初めての駒ケ岳登山〜その1〜

スポンサーリンク
スポンサーリンク
登山
スポンサーリンク
スポンサーリンク

しばらく前になりますが、北海道森町、鹿部町、七飯町にまたがる活火山「駒ケ岳」登山に行ってきました。

ちなみに、今年の登山可能な期間は2018年6月1日~10月31日まで。そんなわけで、今年のシーズンはもう終わってしまったのですが、来年登る方の参考用と自分の記録用にブログにアップします。

まず、緑あふれる登山道入り口までの道、なかなかワイルドです。

 

この道がけっこう長く続き、駐車場に到着。

初めて書く「入山届」。何度も登っている函館山には、入山届はなかったので、今回初めて書きました。

ここが、登山道入り口。

少し登って、ビックリ!!かなりキツイ!!

今シーズン、函館山にはけっこう登ったのですが、駒ケ岳を登り初めて5分で、山頂に辿り着く自信がなくなりました。

忘れるほど遠い昔、駒ケ岳に登ったことがあるのですが、こんなに急勾配の山だったかな!?

地面は大小様々な軽石がどっさり。

そして、何があったのか!?道の半分が陥没している場所もチラホラ!!

なかなかデンジャラスな登山道。

あまりのキツさにフーフー言いながらしばらく登り、後ろを振り返ります。

オッホー!!素晴らしい景色!!

大沼も見えます!!

そして、やっと山頂まで200mの看板。

ここまでで、約1時間。

何度も休憩しながら、よくもまぁここまで来たもんだ!

明日は、初めての駒ケ岳登山〜その2〜!!

タイトルとURLをコピーしました